1月31日に献血活動の協力を当会理事と大阪医専の学生さんで行いました。
今年は緊急事態宣言発令中で梅田HEP FIVE 前の人通りも少ない状況でしたが、献血をお願いするためプラカードを掲げ献血協力を呼びかけました。
献血協力者の減少を心配していましたが、予想を上回る84名の方が献血受付を行い、うち65名に実際献血をしていただけました(400mL採血:60名、200mL採血:5名)。
今後も当会は1月と8月に協力を行って参ります。
こちらにも別の写真がありますのでご覧下さい。
★『e-プリバド』で会員情報の変更ができます!
このほか、
・研修会などの申込みと受講・参加履歴の確認
・アンケート調査の回答
・代議員選挙や理事選挙の投票
・「たより」や「会誌」の閲覧
などができます。ご活用ください!
株式会社カネカメディックス主催Webセミナーが開催されます。
テーマ 「CART落差式・ポンプ式の工夫 ~新たなCART膜マスキュアへの期待~」
主 催 : 株式会社カネカメディックス
後 援 : 一般社団法人大阪府臨床工学技士会
会 期 : 2021年3月9日(火)18:30-19:30
開催形式: Zoom Webinar
※参加受付(QRコードからの事前登録)などの詳細はこちらをご確認ください。
第20回日本心臓植込みデバイスフォローアップ研究会教育セミナーが開催されます。
テーマ 「ペースメーカーフォローのトラブルシューティング」
———-
第20回日本心臓植込みデバイスフォローアップ研究会教育セミナーのご案内
昨年の7月に予定しておりました第20回日本心臓植込みデバイスフォローアップ研究会は新型コロナウイルスの影響により中止となりましたが、この度、教育セミナー「ペースメーカーフォローのトラブルシューティング」だけはWeb形式で開催することとなりました。
内容としては、日常のペースメーカーチェックで遭遇する閾値上昇、波高低下、リードインピーダンス異常、バッテリー消耗、動作異常を疑う心電図、診断情報の真偽、EMI対応などについて、どのように理解し対処すべきかを解説するセミナーとなっています。多数のご参加をお待ちしております。
開催日程:2021年3月15日(月)~18日(木)
開催時間:各日程 19:30~20:30
開催形式:オンラインライブ形式(ZOOMウェビナー)
参加費 :1000円 (4日間とも受講可能)
案内リーフレット:http://pmfu.sakura.ne.jp/wp-content/uploads/2021/02/seminar2021.pdf
案内ウェブサイト:http://pmfu.sakura.ne.jp/?page_id=2969
申込ウェブサイト:http://ptix.at/e2OjZE
第1回ワークライフバランス オンライン勉強会が開催されます。
テーマ 「ワークライフバランスとは?コロナで変化した働き方」
株式会社ワークライフバランス滝沢氏をお招きし、ワークライフバランスとは?を分かりやすく説明をしてもらい、コロナで変化した働き方を事例を紹介しながらお話しをして頂きます。
ワークライフバランスって言葉を聞いたことがあるけど勉強する機会がない方、ワークライフバランスの理解を深めたい方、ワークライフバランスを組織へ取り入れたい管理者の方には是非ご出席いただきたいセミナーです。
■第1回ワークライフバランス オンライン勉強会
主 催 : 一般社団法人広島県臨床工学技士会
テーマ : ワークライフバランスとは?コロナで変化した働き方
日 時 : 2021年3月7日(日)10時~11時
会 場 : Zoom Webinar
費 用 : 無料
定員数 : 500名
お申込みは以下のURLまたはポスターのQRコードよりよろしくお願いいたします。
(ポスターはこちら)
お申込みが完了後には自動返信にてZoom URLをお知らせいたしますので返信メールを保管をお願いします。
メールが届かない場合はお手数ですが、ポスターに記載されているお問い合わせまでご連絡ください。
お申し込みの締め切りは、3月6日までとなっております。
皆様のご参加、心よりお待ち申し上げます。
登録URL↓
https://docs.google.com/forms/d/1jjFRwJQlhctxgyKHAeRLEV7EbyBbN5jnorw9OLoVu6g/edit
第31回日本臨床工学会 COVID-19セッションに関する質問の受付について
第31回日本臨床工学会の学会長(熊本県臨床工学技士会 会長 山田佳央)より、
「COVID-19に対しての臨床工学技士が知っていた方が良い事」と題して、開催される
COVID-19セッションに関する質問を受け付けたい旨、周知依頼がございました。
事前に会員の皆様からご質問等を受け、それにお答えする様な形で、討論を行いたい
とのことです。つきましては、下記のURLより、皆様からの質問を受け付けますので、
ご登録をお願い申し上げます。
ご質問はこちらから↓
https://docs.google.com/forms/d/1LGwvnyotbK14CIEXTtLUHiJc0gKrxM8uphj95gj1Mhs/edit
第16回CECCMセミナーが開催されます。
テーマ 「vs Sepsis2021」
主 催 : CE Critical Care Meeting(シーイー・クリティカル・ケア・ミーティング 略称:CECCM)
会 期 : 2021年3月7日(日)13:00-16:00
開催形式: Zoom Webinar ※カメラ・マイクはオフでご視聴のみとなります
対 象 : 集中治療を語り合いたいCEとそれを聞いていたいCE
会 費 : 2000円
定 員 : 500名 ※定員になり次第申し込みを締め切ります
※フライヤーはこちら
※参加受付(Peatix)などの詳細はこちらをご確認ください。
昨年、新型コロナウイルス感染症拡大により中止になりました第11回ねごろ医用実学研究会講演会『臨床工学技士の職域の拡大を考えるⅦ』につきまして、今年はWEBにて開催致します。
第11回ねごろ医用実学研究会講演会(WEB開催) 臨床工学技士の職域の拡大を考えるⅦ 『医療情報・遠隔医療と臨床工学技士』 申込み方法:パンフレットを参照して下さい(事前申込みの必要あり) |
|
日時:令和3年3月13日(土)13時 | |
JSEPTIC CE部会オンライン意見交換会が開催されます。
テーマ 「コロナ対応」
主 催 : JSEPTIC CE 部会
形 式 : オンライン上での意見交換会
ツール : Zoom Webinar
対 象 : 臨床工学技士限定
定 員 : 500 名
参加費 : 無 料
※開催案内文書はこちら
※参加受付などの詳細はこちらをご確認ください。
一般社団法人大阪府臨床工学技士会 セミナー等にご参加いただいた皆様へ
当会のセミナー等の参加申し込みに利用しているPeatix Inc.が第三者による不正アクセスを受け、登録されている個人情報が不正に引き出された事が確認されたと報告がありました。
他社サービスでも同じ登録パスワードをご利用の場合は、念のため登録パスワードをご変更いただくなどの対策をお願いします。
詳細に関してはウェブサイトをご確認いただき、Peatix社カスタマーセンターまでお問合せください。https://peatix.com/
多大なるご心配とご迷惑をおかけする事態となりましたこと、深くお詫び申し上げます。