今年も日赤の献血活動の協力を養成校学生さんらと当会理事が行いました
2か所の献血車周辺で呼びかけ活動を行い、血液センターからの報告では、
HEP前46名、三番街前41名のご協力を得たとのことです
寒い中ご協力くださった学生の皆さまに感謝いたします
こちらから別の写真もご覧ください
日 時:2020年1月26日(日)10時~16時
場 所:大阪市北区角田7-10 HEP NAVIO・HEP FIVE前
新型コロナウィルスの影響で【開催延期】となりました
——————————
「第20回日本植込デバイスフォローアップ研究会 JSCIEDs 20th Anniversary 」が開催されます。
日 時: 2020年7月18日(土)研究会本会
19日(日)教育セミナー
会 場: 京都リサーチパーク サイエンスホールおよび会議室G
当番世話⼈︓滋賀県⽴総合病院 臨床⼯学部 髙垣 勝
演題受付(受付開始しています:4月末まで延長)、参加受付などの詳細はこちらをご確認ください。
<開催中止のご連絡>
代表幹事の古薗 勉先生より、新型コロナウィルス感染症の発生が報じられ、感染地域の拡大が懸念されている状況を鑑み、下記講演会を開催中止する旨のご連絡がございましたので、ご周知のほどよろしくお願い申し上げます。
———————————————————–
「第11回ねごろ医用実学研究会講演会」が開催されます。
日 時:2020年3月7日(土)13:00~
会 場:近畿大学生物理工学部 アリーナ(和歌山キャンパス)
テーマ:臨床工学技士の職域の拡大を考えるⅦ
「医療情報・遠隔医療と臨床工学技士」
代表幹事 古薗 勉
※参加受付などの詳細はこちらをご確認ください。
新型コロナウィルスの影響で【開催延期】となりました
—————————————————————-
第39回 日本体外循環技術医学会 近畿地方会大会
会期 : 2020年5月30日(土)/31日(日)
会場 : 京都府民総合交流プラザ 京都テルサ
大会長: 畑中晃(京都岡本記念病院)
テーマ : 「INNOVATION –update your motivations-」
URL : http://jasect-k.umin.jp/taikai/39th/index.html
主催 : 日本体外循環技術医学会近畿地方会
一般社団法人大阪府臨床工学技士会 第7期内部役員ならびに第2期代議員の選挙当選人の公示について、下記のとおり通知いたします。
〇 一般社団法人大阪府臨床工学技士会 第7期内部役員の選挙当選人の公示 ———–
任期満了に伴う第7期一般社団法人大阪府臨床工学技士会役員選挙の告示に対して、理事24名、監事2名の方々が立候補されました。
候補者全員の方が被選挙権の規則を満たしておりましたが、第7期理事選出に関しては定款第6章第27条第1項により理事定数20名を超えたため、役員選出規則第5章第15条により正会員による無記名投票を実施し当選されましたので、ここに「第7期内部役員選出選挙」結果を報告いたします。
なお、第7期監事選出に関しては定款第6章第27条第1項により候補者人数が定数の2名を超えなかったため、役員選出規則第5章第17条により無投票にて当選としています。
当選候補者が当選を辞退した場合には、役員選出規則第6章より次点者より補欠者の補充を行います。
詳細は、公示文書をご確認ください。第7期内部役員選挙当選人の公示文書はこちら
〇 一般社団法人大阪府臨床工学技士会 第2期代議員の選挙当選人の公示 ———–
任期満了に伴う一般社団法人大阪府臨床工学技士会第2期代議員選挙の告示に対して、77名の方々が立候補されました。
なお、第2期代議員選出に関しては、代議員の員数70 名を超えたため、代議員選出規則第2章第2条ならびに第5章第13条、14条により正会員による無記名投票を実施し当選されましたので、ここに「第2期代議員選出選挙」の結果を報告いたします。
また、当選候補者が当選を辞退した場合には、代議員選出規則第6章より次点者より補欠者の補充を行います。
詳細は、公示文書をご確認ください。第2期代議員選挙当選人の公示文書はこちら
一般社団法人大阪府臨床工学技士会選挙管理委員会
選挙管理委員長 野口 浩一
当会役員と養成校学生さんによる献血の呼びかけ活動を梅田にて行いました 目標50名には惜しくも届きませんでしたが、この時期は元来厳しい時期だそうで、大健闘だったとの事です 大阪ハイテク、大阪医専の学生さん、先生方も暑い中良く頑張ってくれていました! ご協力に感謝いたします 受付数 : 49名 |
|
2019年9月1日(日)10:00-16:00 大阪市北区梅田 阪急3番街バスターミナル付近 |
|
「植込み型心臓デバイス認定士制度(日本不整脈心電学会)」
日本不整脈心電学会より、植込み型心臓電気デバイス(CIED, Cardiac Implantable Electronic Device)の認定士制度について公開されております。
指定講習会、認定試験などに関する情報が公開されておりますので、ご参考ください。
植込み型心臓デバイス認定士制度について
URL: http://new.jhrs.or.jp/recognition/device_ninteishi/
「コンタクトレンズの適正使用に関する小・中学生への教育について」
大阪府の【医療機器の安全対策事業】の取り組みとして、薬事審議会医療機器安全対策推進部会及び同ワーキンググループにおいて取りまとめた、「コンタクトレンズの適正使用に関する小・中学生への教育について」が公開されました。
■ コンタクトレンズの適正使用に関する小・中学生への教育について
URL:http://www.pref.osaka.lg.jp/yakumu/kiki_taisaku/contact_kyoiku.html
2月18日は任意団体であった大阪府臨床工学技士会が一般社団法人として認可を受けた創立記念日です。
また今年は一般社団法人設立10周年で任意団体時から数えて25周年にもあたります。 社団法人化直前の10年前のたよりをアップしましたのでぜひご覧ください。 |
|
インテックス大阪で医療と介護の総合展メディカルジャパン2019が開催され なお日本臨床工学技士会の展示ブースが設けられ当会も協力していますので 出展展示会: 医療機器・設備 EXPO |
|
テープカット式 2019年02月20日(日)9:30- 会期は02月22日まで |
|