2019年1月26日(土)18:30~19:30 18:00より受付開始 | ME部門名 |
![]() |
Weekend seminar 「麻酔関連~TOF・BIS」 |
![]() |
日本光電工業株式会社 担当者様 |
![]() |
なにわ生野病院8階会議室(大阪メトロ大国町駅など)【MAP】 |
![]() |
会員・学生:無料 非会員:500円 |
2019年2月10日(日)受付9:30~ 開催:10:00~15:30 | 代謝部門 |
![]() |
第15回 血液浄化セミナー ~ よくわかる血液浄化 ~ |
![]() |
【プログラム】 受付開始 9:30 開会の挨拶 大阪府臨床工学技士会理事 児玉 健一郎 講義Ⅰ 10:00~11:00 講義Ⅱ 11:05~12:05 ランチョンセミナー 12:20~13:20 講義Ⅲ 13:30~14:30 講義IV : 14:35~15:05 閉会の挨拶 代謝部門担当理事 榎本 拓 血液浄化専門臨床工学技士8単位の取得が可能です。 |
![]() |
エル・おおさか 6 F大会議室 【MAP】 |
![]() |
定員:200名(事前支払制) 大臨工会員:2,000円 その他 :4,000円 学 生 :1,000円 事前登録はこちら ※事前受付締め切り 2月5日まで 定員になり次第受付を終了いたします。 事前支払いの方法は、大臨工ホームページ をご参 照ください。 1.原則として当日の参加申し込みは受け付けません。 2.空席がある場合のみに限り当日の参加受付は可能ですが 当日参加価格(会員3,000円 その他5,000円 学生 2,000円)となります。 |
Peatix*システムによる受付を行います。受付にはQRコードの提示が必要です。当日は印刷したQRコードの持参をお願いたします。
スマートフォンアプリをご利用の場合は、事前に使用できるかご確認をお願いたします。
——————————————
*セミナー等の参加はPeatixによる受付システムを採用しております(2017年5月1日より)
アカウント登録していただき参加登録をお願いいたします
Peatix導入案内
Peatix簡易マニュアル
2019年03月17日(日)10:00~16:00 | 呼吸部門 |
![]() |
第10回 呼吸療法セミナー ~ 呼吸療法に必要な基礎知識 ~ |
![]() |
【プログラム】 受付開始 9:00 開催挨拶 9:55 講義Ⅰ 10:00~11:00 呼吸療法に必要な加温加湿の基礎知識 兵庫医科大学病院 臨床工学部 次長 木村政義 先生 講義Ⅱ 11:10~12:10 昼食 12:10~13:10 (お弁当はございません) 講義Ⅲ 13:10~14:20 講義Ⅳ 14:30~15:40 |
![]() |
エル・おおさか 2階 エル・シアター(大阪府立労働センター) 大阪市中央区北浜東3-14 【MAP】 |
![]() |
一般事前登録会誌:1/17~3/1 参加費:4000円 大阪府臨床工学技士会会員/学生向け先行事前登録は終了しました。 ★マザーズルームに関しては、以下の学術アドレスまでメールでお問い合わせください。 |
Peatix*システムによる受付を行います。受付にはQRコードの提示が必要です。当日は印刷したQRコードの持参をお願いたします。
スマートフォンアプリをご利用の場合は、事前に使用できるかご確認をお願いたします。
——————————————
*セミナー等の参加はPeatixによる受付システムを採用しております(2017年5月1日より)
アカウント登録していただき参加登録をお願いいたします
Peatix導入案内
Peatix簡易マニュアル
2018年12月5日(水)19:00-21:00 受付18:30- | 医産連携 |
![]() |
未来戦略セミナー 越境人材の重要性 |
![]() |
原 正彦先生 |
![]() |
大阪イノベーションハブ 【MAP】 |
![]() |
会員:1,000円 非会員:2,000円 学生:無料 |
盛況のうちに終了しました!
コメント
第1回未来戦略セミナー
医師で起業家である原先生をお招きして、先生が考える未来を読み解き、臨床家のあるべき姿をご提示いただきました。臨床工学技士の強みも分析していただきました。
「医療従事者の未来戦略としての医工(産学)連携の意義」
医療業界のトレンドとして、医療機器の使用現場は病院から家庭へシフトしている。キーワードはセルフメディケーションと医療のコモディティ化。医療現場と医療機器に精通している臨床工学技士の関わりが重要になってくる。これから先、臨床工学技士がどう生き残っていくのか。評価され、価値のある臨床工学技士として存在しなければならないと感じました。
Peatix*システムによる受付を行います。受付にはQRコードの提示が必要です。当日は印刷したQRコードの持参をお願いたします。
スマートフォンアプリをご利用の場合は、事前に使用できるかご確認をお願いたします。
——————————————
*セミナー等の参加はPeatixによる受付システムを採用しております(2017年5月1日より)
アカウント登録していただき参加登録をお願いいたします
Peatix導入案内
Peatix簡易マニュアル
2018年12月02日(日)10:05~16:00 | 循環部門 |
![]() |
平成30年度 循環器部門セミナー ~アブレーション治療~ |
![]() |
10:05 開会の挨拶
10:10~11:00 11:00~11:50 12:00~12:55 13:10~14:00 14:10~15:00 15:00~16:00 16:00 閉会の挨拶 |
![]() |
会場 : 学校法人大阪滋慶学園 大阪ハイテクノロジー専門学校本館5階大教室 【MAP】 |
![]() |
会員・学生:2,000円 非会員:4,000円 学生:1,000円 |
不整脈治療専門臨床工学技士付与点数について
会員様への郵送案内では3単位取得申請と記載していますが、8単位取得となりました。
完売のためチケット販売終了しました!
Peatix*システムによる受付を行います。受付にはQRコードの提示が必要です。当日は印刷したQRコードの持参をお願いたします。
スマートフォンアプリをご利用の場合は、事前に使用できるかご確認をお願いたします。
——————————————
*セミナー等の参加はPeatixによる受付システムを採用しております(2017年5月1日より)
アカウント登録していただき参加登録をお願いいたします
Peatix導入案内
Peatix簡易マニュアル