2008 – 2009 |
開催日 | 区分 | テーマ | 講師 |
2009.09.26 | ![]() |
代謝部門 | |
2009.09.13 | ![]() |
透析研究会共催 | |
2009.09.6 | ![]() |
清浄化関連 | |
2009.07.25 | ![]() |
新生児と保育器及び日常保守管理 | アトムメディカル株式会社 大阪営業所CE 内山直樹 先生 |
2009.07.05 | ![]() |
透析患者を不安にさせない臨床知識・指導力を身につけよう! | |
2009.06.27 | ![]() |
1. 急性期におけるNPPVBiPAPVisionの原理構造と急性期への応用 2. BiPAPの可能性~慢性期から急性期まで、症例を通して~ |
フジレスピロ二クス(株) 呼吸センター主任 小坂 数司 先生 府中病院臨床工学室室長補佐 永島 信浩 先生 |
2009.05.24 | ![]() |
大阪府臨床工学技士会総会 大阪府臨床工学技士会学術セミナー |
|
2009.04.25 | ![]() |
人間は必ずミスをする!! ~メカニズムと回避法 |
宝生会 PL病院 臨床工学技士室 児玉 健一郎 先生 |
2009.03.22 | ![]() |
知っておきたい統計学 ~学会や業務で使えるデータ管理~ |
|
2009.03.01 | ![]() |
大阪府清浄化セミナー | |
2009.01.25 | ![]() |
患者安全のための体外循環 | |
2008.11.29 | ![]() |
人工換気における肺保護戦略 | ドレーゲルメディカルジャパン マーケティング部 クリィティカルケアエリア 木下 亮雄 先生 |
2008.11.16 | ![]() |
大阪府臨床工学技士会学術集会 | |
2008.10.25 | ![]() |
1. 慢性C型肝炎ウィルスに対する新治療 -VRAD- 2. 二重膜濾過血漿交換について |
笹倉 あかね 先生 荒川 昌洋 先生 |
2008.10.05 | ![]() |
急性血液浄化セミナー | |
2008.09.27 | ![]() |
あれっ?!ペースメーカがうまく作動しない! ~よくあるCase Study~ |
セント・ジュード・メディカル CRM事業部 堀之 内靖大 先生 |
2008.07.26 | ![]() |
近未来の医療機器管理と標準化 ~標準化バーコード表示義務化を受けて~ |
|
2008.07.06 | ![]() |
臨床基礎編 | |
2008.06.28 | ![]() |
人工呼吸器のグラフィックの読み方 基礎から応用まで |
アイ・エム・アイ株式会社 西日本顧客サービス部 人工呼吸器 販売担当 清野 初枝 先生 |
2008.06.01 | ![]() |
大阪府臨床工学技士会学術セミナー | |
2008.05.24 | ![]() |
臨床に役立つ透析患者の検査の読み方 | 近畿大学医学部附属病院 臨床工学部 尾崎 美和 先生 |
2008.04.26 | ![]() |
経皮的心肺サポートデバイスの臨床 ~冠循環・ACS・PCI・IABP・PCPSの知識~ |
桜橋渡辺病院 ME科 前川正樹 先生 |
2008.03.23 | ![]() |
大阪透析研究会 | |
2008.01.27 | ![]() |
現場ですぐに役立つME周辺知識 |